自分が停滞してしまうこと

停滞してしまうこと。

よく使用される使い方だと、仕事が停滞する。これって、進行していたはずのものが何かしらの原因で止まってしまうこと。

 

でも、自分が停滞する感覚。

皆さんはありますか?

 

私は、別の記事でも書いたように半年前から就職活動をはじめ、現在アートを販売する仕事をしています。

本当は、自分でアーティストを支援できるような個人会社を作って、作家さんと共に面白いことをやっていけたら良いと思っていました。

 

でも、はじめてみるとなかなか難しいことがわかりました。

 

これまで好きだったはずの美術の業界が、こんなにも狭く、人とのコネクションなしには通用しないのだということを知りませんでした。それに堅苦しくて難しいことが苦手な私にとって実は苦手な業界なのかもしれないとも思い始めました。

何も進まないのです。(つまり違うってことですね。)

 

前の会社を退職するときには、こういう風になるんだ!

という漠然とした、でも自信に満ちたものがありました。絶対にやれる!と。

 

でもそれが急になくなって、自分に何があるのか、あのよくわからない自信はどこから来たのか。そんな自分を疑うようになっていきました。

 

 

ため息ばかりついて、何か楽しいことはないかと休日は家族を外に誘ってばかりいました。

情熱を燃やせる何かを見つけたいという想いが募るばかりでした。

 

でもよくよく思い返して見ると、私は意外と停滞を体験していました。

 

前の会社で長男出産後に復帰した場所は、私が最も苦手とする数字を管理する部署。

ストレスで顎も開かなくなりました。

そして、次に異動した場所でやっと産休に入る前にしていた仕事ができると思いきや、うまくいきません。結局、毎日出社して倉庫を掃除したり、どうしても何もすることが見つけられない時は、仕方なく自分宛にメールを書いて送っていました。

 

それってすごいことです。

周りのみんなは本当に時間が足りなくて、ヒーヒー言いながら仕事をしているのに、私はただデスクに座っているだけ。

でもとにかく何かしなくちゃいけないと思い、行動を起こしました。

結局それが商品になることはありませんでしたが、その行動をきっかけにもともといた部署に戻ることができました。

 

そして、その部署で実績を積み上げ、最終的には部をまたいで自分が企画した商品を共有するプロジェクトメンバーとして仕事を任されれるようになりました。

自分を信頼してくれる仲間や共に販売してくれる仲間ができたことは、売り上げ以上に私にとって嬉しいことでした。

 

停滞しているからと言って、その仕事や考え方が悪いわけじゃない場合もある。

 

そして今それがうまく進んで行かなくても、急に動き出して目も回るほど忙しくなる時というのは来るものです。

 

私は今も停滞中。

 

毎日不安な気持ちで過ごしていますが、「美術をやらなくても良いんだ」その思い込みを自分自身が知ることができたことによってきっと次なる情熱を見つけることができると信じています。

だってそうじゃなきゃ、辛すぎるし、つまらない人生になってしまうから。

 

念願だった2人目を授かり、2年が経ちました。

きっと神様は、これから来るであろう日々の前に私を休憩させてくれているのかもしれません。

だから誰もフォロワーがいないこのブログに私はメッセージを書いているんだと思います。

かつて、会社でやることがなく、自分宛にメールを送っていた頃のように。

 

一度自分を入れ替える、そんなところにいるのかもしれません。

 

別の世界で生きていきたい、それにはこれまで持っていたものを手放すしかないんだと。

これまでに見たことのないものを観じ、情熱を燃やしたい。

 

前の会社で築いたご縁で私は何かできると思っていました。

きっと誰かが、私のことをひっぱり上げてくれると。

 

そもそもその考えが間違っていたんだと思います。

自分がやろうとすることで、誰かと出会い、新しい何かが生まれます。

そうやって新しいご縁を築いていけたら嬉しいと思います。

 

 

まだまだ停滞中だけど、この時間を決してムダだとは思わずに過ごしていきたいと思います。

道が見えなくても、「そっちじゃない」とか精神的な方向性というのは実はわかっている気がします。

だから、時が経つのを感じながら、自分と向き合っていけばきっと何かできると信じたいと思います。

 

もしまた情熱を燃やすことのできるものを見つけたら、きっとこのブログに何かを書く時は、次の停滞の時期かもしれません。

そのくらい、動き出したら動いていると思うから。

 

 

次男出産後の初出勤で思う。〜手放したことで、得られたことたち〜

こんにちは。Hello!

 

実は、今日は2人目出産後の初出勤。

ちょっとドキドキ❤️

 

それにしても、電車混んでます…。

妊婦の時に時差通勤していたときは、ここまで混んではいなかったので、現在妊婦の方は大変だろうと思います。

 

妊婦で仕事に通うのは、本当に大変

特に初期は、見た目があまり変わらないのに、身体は全然別物のように変化しているから余計に辛い。

つわりがひどいのも一般的に安定期と呼ばれる5ヶ月より前です。

 

私は何度も電車で気絶したり、

あまりに顔色が悪かったのでしょう、おばあさんが席を代わってくれたこともありました。

本当に感謝です🙏

 

具合が悪いなら降りたらいいのですが、本当にダメな時は動くことすらできない…。

ひたすら耐える。冷や汗かいて必死。

でも耐えられないときは、そのまま意識を失うこととなりました。

 

だから、もしそんな人を見つけたら、声をかけてあげてくださいね。

 

電車は、息苦しくて本当に具合が悪くなるから、コロナで自宅勤務が増えたのは本当にいいことだと思います。

 

 

さて、

子供を授かった喜びとともに、諦めなくてはいけないものが沢山あることを知ります。

身体の変化、睡眠、食事、自分の時間などたくさんあるけれど、「仕事のキャリア」もその代表的なものの一つではないでしょうか。

 

私の場合、結婚の時にも諦めることを経験しました。

同じ部署の夫との結婚は、どちらかの異動を意味し、おそらく90%以上の確率でそれは私だとわかっていました。

直属の女性上司は、それはわからないよ!と言ってくれましたが、やはり異動したのは私でした。

しかも、それは周りのスタッフには当然のことのようで、また当時は夫もそれが妥当だと思っているようでした。

夫は、私の仕事への情熱を理解し、応援してくれていました。

それでも、どちらかが異動となれば話は別です。

夫にもキャリアがあるし、心のどこかで女性が異動するものという潜在意識はあったと思います。

 

幸い私が担当していたものは、規模が小さかったのと専門的な分野だったため、その仕事も一緒に異動させてもらえました。

 

本当に嬉しかったのを覚えています。

 

でも、仕事ごと異動できると分かるまでは、何度も夫に不満を言っていました。

せっかくこれまで打ち込んできたことが、無くなってしまうかもしれない。

それは、私をとても辛く苦々しい気持ちにさせました。

 

幸いどちらも手にすることができた私でしたが、それでも子供を産むときは休まなくてはいけません。

 

いつかは手放す時が来る

 

 

27歳で出産したとき、

失う怖さと、自分がやらなければという想いに取り憑かれ、

産前休みに入ってからも家のパソコンと印刷機を使い、FAXはコンビニで送りながら結局1ヶ月くらい自宅で働いていました。

 

今思うと、それをさせる会社もどうかと思いますが、当時の私は自分の仕事に執着していたんだと思います。

 

毎日会社に出社して、みんなと同じように残業しなきゃ認めてもらえないし、それを失ってしまうだろう。

早く復帰するから、またやらせもらいたい、などと考えたりしていました。

 

 

でも産んでみてどうだったか。

私にはすぐの復帰はとてもできませんでした。

 

だって、出産のあの痛み。

3キロある人間を体から押し出すんです。体の内側が躍動するようなあの感覚は、出産でしか味わうことはできないのではないかと思います。

とにかく衝撃的でした。

 

そして、翌日はよちよちとしか歩けない…。ohh

体にこんなにも負担がかかるなんて全然知りませんでした。

 

それに、赤ちゃんを産んでみて、「この子を置いて仕事にいくか」?

私はとても行けないと思いました。

 

だから、産んですぐに働いている方の気持ちも身体の消耗も計り知れません。

 

最初の頃は授乳も3時間単位であげなくてはいけないし、ちゃんと息をしているだろうか。などとにかく心配だったのを覚えています。

 

 

仕事についての気持ちはどう変わったか。

仕事への情熱は変わらずにありましたが、出産前にしがみついていた執着は消えていたように思います。

 

必ずしも同じやり方でなくても良いんだと。

この状況で自分の中でできることに情熱を持って仕事をしようと思えるようになっていました。

 

それに産後の配属先は、予算や実績など全社の数字を管理し、役員会議の資料をコピーして配布する仕事でした。

働いていた会社は、私が最初の子供を産む頃には、たくさんの女性が出産と育休を取得していました。

そう言った点では、とても産みやすい環境だったと思います。

 

しかし、時短勤務者は現場ではなく事務へ。

という流れは当然ありました。(もちろん全員ではありません。)

 

 

そして、私も本社で数字の管理をすることとなったのです。

 

直属の先輩からの嫌がらせと、苦手な数字の仕事は、私の神経をおかしくさせたのか。

顎が開かなくなる・・・という苦しい経験もしました。

 

でも、その先輩からも実は多くを学びました。

 

幸い、1年弱で先輩が異動することになり、私も元々いた部署に近いセクションに戻してもらえることになりました。

その間、私は自分なりにできることを見つけ、新規の企画を上司にアピールするなどして、夫の異動と同時に元の部署に戻ることとなりました。

 

私がいない間、どのくらい変化があったのか。

 

実はそこまで変わっていなかったのです。

それにみんなも優しく迎え入れてくれました。

 

そして新しい取り組みもされていたおかげで、私も昔の殻から抜け出して、新しい視点でもって仕事をすることができました!

 

以前は誰か別の人が何かやることが嫌だったのですが、(←わがまま〜傲慢な態度ですね)

気にならなくなり、むしろアイディアを出し合い共有できれば、誰かが欠けた時にもクオリティーを下げずに商品を提供できることが大切だと考えられるようになりました。

 

当然なのでしょうが・・・何もわかっていなかったのです。

 

 

結果、執着していた頃よりもより多くの成果を得ることができました

 

それは、売り上げだけではなく、仲間ができたことです。

 

他部署のスタッフとともに、企画を共有し、販売を進めることは、ひとりで仕事をしていた時よりも断然楽しく、やりがいもありました。

 

自分のチームの予算以外は関係ない、とはとても思えませんでした。

 

 

結婚をして、子供を産んで、最初は失うことばかりに目が行っていたけれど、

実際は、以前よりもより充実した仕事環境と情熱、そして自分の使える時間や労力について、俯瞰する力を持てるようになりました。

 

お昼を食べれずに、走って帰る毎日もありましたが、それもまた思い出。

「デスクで煎餅食ってんじゃねー」部長が怒っていました・・・。

 

もちろん、それが良い働き方とは言えませんが、でもそれは時短勤務者も通常の勤務の人もかわりませんよね。

 

残業が当たり前だと思って私も働いてきたけれど、今は「家族で夕飯を囲めないなんて、寂しいな」と思ってしまいます。

また、以前は8時に閉まるスーパーに文句を言っていたにもかかわらず、今では8時までやる必要あるかな?と思ってしまう。

 

人の意識というのは、これほど変わるものなのだ、自分でも不思議なくらいです。

 

頭では分かっていてもなかなか理解できないことってありますよね。

 

執着もまた、一度手放してみなければわからないものだと思います。

決してそれがどうでも良くなって手放すわけではなく、今の自分の生活や優先したい事、それらを統合して、その中で時間と力を割り振ることしか解決策はありません。

 

「1日は24時間」これは変えることができないですからね。

 

仕事は、情熱や社会との繋がり、自信や成長を与えてくれます。

でも仕事は、人生の項目の一つであり全てではありません。

 

心と体の健康を保ち、どう時間を使い、何を選択するか。

 

自分の人生だからこそ、その選択を大切に、これからも幸せな毎日を送ることができればいいなと思いました。

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

Thank you!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ディズニー英語システムを使ってみて

こんにちは☺︎ Hello!

 

今日は、子供たちの英語教育のために購入した「ディズニー英語システム」についてお話ししたいと思います。

 

まず、やってみてどうだったか!

お高いですが、やってみてよかったと思います❗️

 

何が良いかというと、早くから英語に親しめること

正直、一人目の時には、保育園に通わせながら働くのが精一杯😭

習い事は何もさせていませんでした。なので、長男には悪いことをしたと後悔しています。

もっと早く始められたらよかったと・・・。

 

長男は7歳、次男は1歳なんですが、次男はどんどん英語を吸収して日本語のように自然と覚えていくのです。

車でいつも流しているCDもいつの間にか歌えるようになっている。それってすごく自然だし、耳で覚えるから苦しくない。

話せなくても、英語で質問するとちゃんとわかっているんですね。

赤ちゃんの成長とは、本当にすごいんだと思い知らされました。

 

さて、じゃあ赤ちゃんのようにはいかない長男はどうか

 

長男は、8割苦しい2割楽しいかな。

最初は特に何を言ってるのか意味がわからないし、他の楽しいテレビを観たい・・・。

 

またディズニー? と不満の声が聞こえてくる。

 

でもそういう時こそ、最初にもらった英語システムのサンプルDVDが役立つ。

これをやれば✨話せるようになる✨と魔法の言葉をかけてくれるから、それを信じてやれるのです。

 

✳️やってみてわかったことの一つは、

    子ども任せではダメだということです。

 

 

英語システムは、同じ内容の話を歌で聞いたり、質問形式で勉強したり、お話しで聴いたりと教材を連動させて学ぶシステムです。

だから子供にどう見せるか、何をやらせるかも、親が勉強して進めて行く必要があるんだとわかりました。でも正直しんどい。私には無理だった・・・。

 

なので、うちはDWE会員が入ることができる英語教室に入れることにしました!

お金がかかります・・・。トホホ

 

でも教室に通って最もよかったことは、教材をしっかり利用して学べることです。

毎週の宿題は、連動する教材を全てやるようにできています。

だからあらゆる教材を利用しながら予習するので、どう連動しているのかがとてもわかりやすいのです!

親としても全ての教材を見てから子供に説明する必要がないので、かなり楽です。

教室までの送り迎えは大変ですが、ネイティブの先生と遊びながら学べるとあって、子供も楽しいと言って通っています。

 

一つも英語を知らなかった長男が、今ではかなりの言葉を覚え、当然のように話しています。

まだまだですが、続けていけばかなり話せるようになるのではとこれからが楽しみです。

 

「好きこそものの上手なれ」

長男ももっともっと英語が好きになってくれたら良いなと思う今日この頃です。

そして、広い世界を見て育ってくれたらと願います。

 

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。Thank you!

 

 

 

 

 

 

 

猫に愛を教えてもらった私

Hello! こんばんは。

 

これから話すお題は、「猫に愛を教えてもらった」です。🐈

夜にそんな話題?

 

みんなはきっともっと早くに気づいて、自然とできているかもしれないけれど、私は「愛」というものがよくわかっていませんでした。

 

私がはじめてそのことに気づいたのは、大学生の時でした。

誰かに「愛情」を感じ、それを示したことがなかったということに気がづきました。

 

もちろん、家族のことは好きだし、恋をした人もたくさんいました。

 

でも、誰かと愛情を育めたことがあるかというと、ありませんでした。

どうしたらみんなのように、好きな人と付き合えるのかが全くわかりませんでした。

 

私が初めて「愛情」を感じたのは、飼っていた猫にでした。

 

親は転勤で離れて暮らし、姉も結婚のため家から出たため、一人で猫の世話をすることに。

昔から飼っている猫だけど、一人で世話をするとなると意外と大変。

しかも3匹もいたから家に帰るとトイレはてんこ盛り。。。

週末にリュックを背負い、ホームセンターに猫の砂と餌を買いに自転車に乗ったのが懐かしいです。

 

猫は、犬みたいに散歩をする必要はないし、気が向いた時に膝に乗ってきたりする存在だとずっと思っていました。

 

だけど、猫も寂しいんだということがわかりました。

 

家族がいなくなって、私も大学に行ったりしていて家に人がいないことが増えたからか、猫も不安だったでしょうか。

夜になると必ず部屋に入ってきて一緒に眠りました。

 

寒いからじゃない?

と言いたいところだけど、家族がいた時に猫が布団まで来ることはなかったように思います。

 

そして、一匹の猫は私の体の上に乗って、顔が見えるように足で布団をずらして顔を覗き込んでくるのです。

自分を認識して必要とされていると私も感じたし、初めて猫たちと会話したり、ちゃんと見たように思います。

誰かに愛情を求められたり、くっつかれたり、人も動物も関係なく、そういうことに対してどう接したら良いのか分からなかった私にとって、今まで無かったものが芽生えた瞬間でした。

 

そして、自然と愛情を示すことができるようになっていきました。

愛情を示すことが、恥ずかしくなくなりました。

 

 

それは、私にとっては素晴らしい変化であり、あの時間が無かったらきっと今も一人で部屋で過ごしていたのではないかと思います。

 

もちろん最初はうまく伝えられないこともありました。

でもその時は、正直にどう表現したらいいのかわからない、と伝えると夫はちゃんと待ってくれました。

 

今は、夫と2人の子供に心から愛情を感じ、それを伝えています。

 

誰ともうまく付き合えない、人間としてどうかしているんじゃないか。

一生ひとりぼっちかも。とよく悩みました。

 

でも、愛情を感じそれを示すことができることはとても幸せなことだと知りました。

想っているだけでは伝わらない、みんな愛されたいし、愛したいんです。

猫たちに、心から感謝しています。

ありがとう。

 

読んでくださってありがとうございました。Thank you.

 

 

 

 

 

 

 

ブログって誰が読んでくれる?

Hello!こんにちは☺︎

ブログってどういった時に誰が読むのかな?

YouTubeで色々な説明をしてくれている方々を見ると、ブログに詳しく書いています。

とよくおっしゃっているので、教科書のように使う方が多いのでしょうか。

 

機械オンチのため、「概要欄に貼ってあります」とは?それどこから行くの?

結局分からないので、それを見たことはありません。そもそも今日このブログを開設したけど、誰が読むんだろう?

 

夫が覗き見て、笑ってくれていました。

一人は見てくれる人がいてよかった。

ほっとしたい、気分転換したい、ランチのお共に、など。ブログを見てそう思ってくれる人がいると良いんですが。

でも何かもっと別の発信もできないかと考えようと思いました。

 

でも、ゆるーい感じでも良いのかな。

猫だってそんな感じの愛おしさ。私は猫に愛を教えてもらったので、そんなことないか。

 

次回は「猫に愛を教えてもらった」です。

読んでくださってありがとう。Thank you!

鼻血と気絶 ヨーロッパの旅

こんにちは☺︎ Hello!

突然ですが、私は海外が大好き。

幼い頃から海外の風景や人々に惹かれ、今もそれは変わりません。

きっかけは、美術館の絵画。

 

西洋絵画に描かれる風景や人物は、とても魅力的。

描かれる神殿や人々、物語は、子供の私にとって夢の世界のようでした。

大学生になるとアルバイトしては、ヨーロッパの美術館と教会を巡りました。

旅費が安い2月〜3月は、とにかく寒くて乾燥するヨーロッパ。

教会が閉まる前に行きたいから、とにかく歩いて、よく鼻血も出たっけ。Oh no!

 

ヨーロッパでは、鼻血と気絶がお決まりでした。

向こうの人は映画でも気絶したりするけれど、実は私も子供の頃からよく気絶します。

フランスのオペラ座でも気絶、6ユーロくらいで鑑賞できる一番上の立ち見席はとにかく空気が薄い。みんなスペースを確保するのにスカーフを巻いたりしていました。

でも綺麗な格好をして芸術に触れる機会が普段の生活にあるのはとても素敵。

学生は喉が乾いてもウェイターさんは無視。最前列にいても関係ないのです。寒い外の売店でお水を買ってきて合間に飲みました。

でもそんなヨーロッパが大好き♡

美しい街並みや人々の匂いもたまらない。

皆さんはどの国が一番好きですか?

 

姉がNYに住んでいて、2回行きました。

学生時代はヨーロッパばかりだったけれど、NYは本当に魅力的。早くNYにまた行きたいと

願うばかりです。

 

書きたいことがたくさんあって、まだまだ書きます。

読んでくださってありがとう。Thank you!

 

DAY1もうすぐお迎えの時間 hurry up!

初めてのブログ☺︎

こんにちは!

訪ねて読んでくださる方がいれば、これからどうぞよろしくお願いします✨

 

YouTubeを見たりしてやっとここまでたどり着いたけど、もう子供のお迎えの時間。

急がなきゃ。hurry up!

 

ニックネームは、私が大好きな女優「ブリタニー・マーフィー」さんから。

最近は夜眠たくてすぐに眠ってしまいますが、お酒を飲みながら独身時代はよく映画を観ました。TUTAYAでアルバイトしていたのも良い思い出です。

 

もうすぐクリスマス🎄、こんな時期におすすめなのは「ニューヨークの恋人」✨

おすすめだからと、友達にもプレゼントした映画の一つ。

NYの風景も素敵だし、「恋はジャンプだ」という言葉に勇気をもらい、素敵な人と出会い結婚しました♡よかった。

 

もう時間なので、また。

読んでくれてありがとう。Thank you!